文化財現地見学は旧美術館時代から毎年開催してきました。
ここには新美術館開館以後の、第14回文化財現地見学以降を記載します。
回数 年月日 内 容 行 先
14 S59.11.17〜18 阪神方面の美術館・古寺を訪ねて 香雪美術館・兵庫県立近代美術館・神戸市立博物館
15 S60.10.12〜13 京都洛北・洛西の古寺・美術館を訪ねて 曼殊院・神護寺・高山寺・茶道資料館・野村美術館
16 S61.9.14〜15 生駒・斑鳩の仏教美術探訪 宝山寺・法隆寺・中宮寺・富本憲吉記念館・法輪寺
17 S62.11.14〜15 美濃・尾張の美術文化探訪 岐阜県美術館・熱田神宮・徳川美術館・名古屋城
18 S63.10.8〜9 越後路の古寺・秘仏を訪ねて 茂林寺・北方文化博物館・新潟市美術館・林泉寺
19 H1.10.21〜22 若狭路の秘仏を訪ねて 意足寺・若州一滴文庫・多田寺・妙楽寺・羽賀寺
20 H2.10.27〜28 京良 天平美術と欧州名画の粋を訪ねて 奈良国立博物館・奈良県立美術館・新薬師寺
21 H3.11.9〜10 隠れた文化財を求めて 奥琵琶湖・京都 海津天神・息障明王院・地主神社・大徳寺・妙法院
22 H4.10.3〜4 慶派の彫刻を訪ねて 奈良・柳生路 般若寺・東大寺・興福寺・円成寺
23 H5.11.13〜14 湖南・哲学の道を訪ねて 園城寺・大津市歴史博物館・慈照寺・延暦寺
24 H6.9.14〜15 美濃・瀬戸のやきものの里を訪ねて 愛知県陶磁資料館・名古屋市博物館・願興寺
25 H7.10.7〜8 信州の古寺・美術館を訪ねて 牛伏寺・サンリツ服部美術館・北澤美術館・無量寺
26 H8.10.5〜6 近江の庭園と文化財を訪ねて 天然図絵亭・和中散本舗・青岸寺・渡岸寺
27 H9.10.18〜19 宇治・南山城の文化財を訪ねて 平等院・法性寺・酬恩庵・観音寺
28 H10.11.14〜15 −百済観音との再会− 奈良・斑鳩の文化財を訪ねて 長弓寺・大和文華館・慈光院・法隆寺
29 H11.10.16〜17 湖南の古寺と美術館散策 佐川美術館・滋賀院門跡・滋賀県立近代美術館
30 H12.10.21〜22 洛南と乙訓の文化財を訪ねて 安楽寿院・乙訓寺・アサヒビール大山崎山荘美術館
31 H13.10.20〜21 舞鶴・福知山の文化財を訪ねて 円隆寺・照福寺・観音寺・天寧寺・金剛院
32 H14.11.16〜17 阪神・芦屋の美術館を訪ねて 逸翁美術館・満願寺・香雪美術館
33 H15.10.18〜19 飛鳥・室生の文化財を訪ねて 橘寺・飛鳥寺・安倍文殊院・聖林寺・室生寺
34 H16.10.30〜31 伊勢の寺社を訪ねて 専修寺・三重県立美術館・伊勢神宮・金剛證寺
35 H17.10.8〜9 若狭の文化財を訪ねて 神宮寺
36 H18.10.14〜15 長野ゆかりの美術家をたずねて 長野県信濃美術館・東山魁夷館・水野美術館・清水寺・池田満寿夫美術館・碌山美術館・安曇野ちひろ美術館
37 H19.9.29〜30 築城400年・彦根城と湖東三山をめぐる 金剛輪寺・西明寺・百済寺・彦根城・彦根城博物館・天寧寺・向源寺
38 H19.11.17〜18 京都・宝塚の美術館をたずねて 堂本印象美術館・相国寺承天閣美術館・細見美術館・京都国立博物館・鉄斎美術館
39 H20.11.5〜6 千年を超える旅 正倉院と法隆寺 大和文華館・依水園寧楽美術館・正倉院展・法隆寺・富本憲吉記念館
40 H21.10.17〜18 空間を楽しむ−京都の茶室・庭園・障壁画 妙喜庵(国宝 待庵)・大山崎町歴史資料館・アサヒビール大山崎山荘美術館・元離宮二条城・金地院・北村美術館・四君子苑
41 H22.10.16〜17 武将たちの文化をたどる−尾張・名古屋を訪ねて− 徳川美術館・名古屋ボストン美術館・名古屋市博物館・有楽苑・茶室「如庵」
42 H23.10.17〜18 近江・いのりのかたち−三館連携特別展「神仏います近江」を中心に− MIHO MUSEUM・滋賀県立近代美術館・大津市歴史博物館・佐川美術館・三井寺
43 H24.10.27〜28 美濃の名刹をめぐる−岐阜を訪ねて− 永保寺、願興寺、新長谷寺、岐阜県博物館、乙津寺、横蔵寺、華厳寺
44 H25.10.5〜6 飛鳥から奈良へ−日本文化のはじまりを訪ねて− 橘寺、石舞台古墳、飛鳥寺、飛鳥資料館、薬師寺、唐招提寺、秋篠寺