特集 「洋画の先駆者 佐々木三六展」
第3展示室
  平成24年1月4日(水)〜2月6日(月) 会期中無休
 

 佐々木三六は万延元年(1860)、福井藩士佐々木権六の次男として福井に生まれました。父権六は嘉永7年のペリー来日に際して軍艦ホーハタン号に乗り込んで内部を偵察し、慶応3年には松平春嶽の命により渡米し、ジョンソン大統領やグラント将軍に面会、武器類の買い付けに成功、さらに藩の製造局長として銃器、西洋帆船、コールタールなどの製造を手がけ大きな功績をあげています。
 三六がイタリアのトリノに留学したのは明治8年のことで、語学を習得した後、美術学校に学びました。成績は優秀でコンクールで何度も賞を得ています。帰国は14年の年末で、その後、22年に日本最初の洋画団体「明治美術会」の発足に参加し、30年に石川県尋常中学校(後金沢第一中学、現金沢泉丘高校)に図画教師として赴任しました。44年に退職するまでの間、伊東哲や遠田運雄など同校から東京美術学校西洋画科へ進み洋画家となった者が出ています。
 大正13年には金城画壇の創立に関わり、高光一也氏などの先達として活躍し、昭和3年に亡くなりました。石川県に本格的に洋画を伝えた大きな存在であり、5年の第6回金城画壇展には遺作展として46点が展示されています。
 今回の特集ではイタリア留学時から晩年まで、油彩・水彩・素描など49点を展示し、その画業を回顧いたします

ポイント佐々木三六 年譜へポイントポイントポイント

  ポルタ・ロマーナ   石浦神社  
  1 ローマ門(ポルタ・ロマーナ) 油彩 明治13   20 石浦神社 水彩 明治31  
         
  角兵衛獅子   落穂拾い  
  40. 角兵衛獅子 鉛筆素描 明治31頃   7. 落ち穂拾い 油彩 大正14  
         
         
佐々木三六展出品リスト
分野 作 品 名 制作年代 員数
1 ローマ門(ポルタ・ロマーナ) 明治13年(1880) 20歳 1面
2 階段下の子供 明治13年(1880) 20歳 1面
3 夕景遠望 明治13年頃(1880) 20歳頃 1面
4 岸辺の町 明治13年頃(1880) 20歳頃 1面
5 柵作り 明治13年頃(1880) 20歳頃 1面
6 木立の中の農婦 大正13年(1924) 64歳 1面
7 落ち穂拾い 大正14年(1925) 65歳 1面
8 夏の海辺 大正14年(1925) 65歳 1面
9 漁 村 大正14年(1925) 65歳 1面
10 山間の川 大正14年(1925) 65歳 1面
11 川辺の風景 大正14年頃(1925) 65歳頃 1面
12 六甲山 大正14年頃(1925) 65歳頃 1面
13 山の嵐 大正14年頃(1925) 65歳頃 1面
14 大正14年頃(1925) 65歳頃 1面
15 牡丹 大正15〜昭和3年頃(1926-8) 66-67歳頃 1面
16 キャベツと果物 大正15〜昭和3年頃(1926-8) 66-67歳頃 1面
17 水彩 明治28・29年頃(1895・96) 35・6歳頃 1面
18 水彩 九頭竜川からの眺め 明治31年(1898) 38歳 1面
19 水彩 足羽川からの眺め 明治31年(1898) 38歳 1面
20 水彩 石浦神社 明治31年(1898) 38歳 1面
21 水彩 春 耕 明治31年(1898) 38歳 1面
22 水彩 兼六園の灯籠 明治31年(1898) 38歳 1面
23 水彩 兼六園内霞ヶ池の桜 明治31年(1898) 38歳 1面
24 水彩 かまど 明治31年(1898) 38歳 1面
25 水彩 サザエとアンズ 明治31年(1898) 38歳 1面
26 水彩 小鳥の写生 明治31年(1898) 38歳 1面
27 水彩 鈴 見 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
28 水彩 加州美川の海辺 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
29 水彩 坂 道 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
30 水彩 老樹と農夫 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
31 水彩 祝 日 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
32 水彩 干し物 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
33 水彩 農 家 明治35〜40年頃(1902〜7) 42〜47歳頃 1面
34 水彩 明治38・39年頃(1905・6) 45・6歳頃 1面
35 水彩 金澤 浅野川 明治40・41年頃(1907・8) 47・8歳頃 1面
36 水彩 明治42〜大正8年頃(1909〜19) 49〜59歳頃 1面
37 水彩 門 扉 明治43〜大正9年頃(1910-1920) 50〜60歳頃 1面
38 水彩 木 立 昭和2年頃(1927) 67歳頃 1面
39 素描 大久保利通公 明治16年(1883) 23歳 1面
40 素描 角兵衛獅子 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
41 素描 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
42 素描 木 菟 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
43 素描 雌雄の鶏 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
44 素描 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
45 素描 雌 鳥 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
46 素描 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
47 素描 雄 雉 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
48 素描 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面
49 素描 雌 雉 明治31年頃(1898) 38歳頃 1面

明治・大正時代の油彩画
作  品  名 作 者 名 制作年 初 出 展 受 賞
1 農夫とカラス 浅井 忠 明治24年(1891)

 

2 小石川植物園より 飛鳥哲雄 大正6年(1917)  
3 手鏡 飛鳥哲雄 大正  
4 婦人像 飯森定省 大正  
5 飯森定省 大正  
6 高原 伊東 哲 大正9年(1920) 第2回帝展
7 遠足 伊東 哲 大正15年(1926) 第7回帝展
8 樹間の家 岡田三郎助 明治44年(1911)  
9 土塀 坂 寛二 大正7年(1918)  
10 尾小屋鉱山 坂 寛二 大正7年(1918)  
11 休息 得田 耕 明治20年代(1887-96)  
12 聖職者 得田 耕 明治20年代(1887-96)  
13 水辺朝光 富田温一郎 大正13(1924) 第2回白日会展
14 早田楽斎 昭和  
15 静物 藤井外喜雄 大正13年頃(1924)  
16 洋梨のある静物 藤井外喜雄 大正13(1924)  
ページの最初にもどる前のページに戻る