4月23日(日)〜5月21日(日)
第2部 江戸時代の人気者
(1)役者絵誕生の頃−勝川派と鳥居派−
番号   作品名 作者 発行年代 版型 版元
20 1 『絵本舞台扇』のうち中村助五郎(二代目)/魚楽 (勝川春章)   中判錦絵  
  2 『絵本舞台扇』のうち尾上菊五郎(初代)/梅幸 (勝川春章)   中判錦絵  
21   岩井半四郎(四代目) 勝川春章   細判錦絵  
22   尾上松助(初代) 勝川春章   細判錦絵  
23   中村伝九郎(二代目) 勝川春章   細判錦絵  
24   市川団十郎(五代目) 勝川春英   細判錦絵 伊賀屋
25   市村羽左衛門(十代目) 文調   細判錦絵  
26   女房志のふ 中村喜代三良・与市 大谷広治(二代目) 鳥居清経   細判紅摺絵 松村
27   平吉 大谷広治(三代目) 鳥居清長   細判錦絵  
28   関取紀川金蔵 松本幸四郎(四代目) 鳥居清長   細判錦絵  
(2)歌川派による役者絵−豊国・国貞・国芳−
29   曾我の国三郎 岩井喜代太郎 歌川豊国   細判錦絵 鶴屋金助
30   幡ずひ長兵衛 市川団蔵(四代目)・長兵衛女房お時 岩井半四郎(五代目) 歌川豊国   大判錦絵 西村屋与八
31   甲子顔見世 松本幸四郎(五代目) 市川男女蔵(初代) 歌川豊国 享和3年(1803)11月 大判錦絵 西村屋与八
32   板東三津五郎(三代目) 歌川豊国   大判錦絵 山口屋藤平衛
33   市川三升 歌川国貞   大判錦絵 川口屋長兵衛
34 岩ふじ 市川海老蔵(六代目)・おはつ 瀬川菊之丞(五代目) 歌川豊国Ⅱ   大判錦絵二枚続 山本久兵衛
35   『帯文川傍柳』(中村座) 歌川国貞 天保9年(1838)正月 大判錦絵三枚続 中村屋勝五郎
36 『太平記入船篠塚』(市村座) 歌川国貞 天保10年(1839)
11月
大判錦絵三枚続 蔦屋吉蔵
37   和国忠孝鏡の内 足柄山ニ三田乃仕全時を見出人ノ図 歌川国貞 天保14〜弘化4年(1843〜1847) 大判錦絵三枚続 山口屋藤兵衛
38   義正別室藤の方・仕女杦はゑ・足利治郎君 歌川国貞 弘化4〜嘉永5年
(1847〜1852)
大判錦絵三枚続 丸屋甚八
39   『木下蔭硯伊達染』(市村座) 歌川国貞 安政2年(1855)9月 大判錦絵三枚続 蔦屋吉蔵
40 『幡随長兵衛精進俎板』(市村座) 歌川国貞 安政5年(1858)10月 大判錦絵三枚続 恵比須屋庄七
41   改名祝儀当酒盛 歌川国貞 万延1年(1860)7月 大判錦絵三枚続 伊勢屋兼吉
42   『恋飛脚大和往来』(中村座) 歌川国芳 安政1年(1854)8月 大判錦絵三枚続 三田屋喜八
43 『東錦絵三十六歌仙』 全 歌川国貞 嘉永5年(1852)10月 大判錦絵揃物 伊勢屋兼吉
44 1 今様押絵鏡 手代重三郎家橘 歌川国貞 万延1年(1860)2月 大判錦絵 松林堂
  2 今様押絵鏡 金輪五郎今国 歌川国貞 安政6年(1859)3月 大判錦絵 松林堂
  3 今様押絵鏡 濡髪長五郎紫扇 歌川国貞 安政6年(1859)4月 大判錦絵 松林堂
45 1 豊国漫画図絵 石川五右衛門 歌川国貞 安政6年(1859)10月 大判錦絵揃物 魚谷栄吉
  2 豊国漫画図絵 若菜姫 歌川国貞 安政6年(1859)10月 大判錦絵揃物 魚谷栄吉
  3 豊国漫画図絵 鬼薊清吉 歌川国貞 安政6年(1859)10月 大判錦絵揃物 魚谷栄吉
  4 豊国漫画図絵 雲切仁左衛門 歌川国貞 万延1年(1860)8月 大判錦絵揃物 魚谷栄吉
  5 豊国漫画図絵 蛇丸 歌川国貞 万延1年(1860)11月 大判錦絵揃物 魚谷栄吉
46 1 誠忠義士伝 い 大石蔵之助藤原義雄 歌川国貞 元治1年(1864)11月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  2 誠忠義士伝 ぬ 堀部弥兵衛金丸 歌川国貞 元治1年(1864)8月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  3 誠忠義士伝 る 芳野三平藤原常世 歌川国貞 慶応1年(1865)正月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  4 誠忠義士伝 よ 好田忠左衛門兼亮 歌川国貞 元治1年(1864)9月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  5 誠忠義士伝 そ 堀部安兵衛 歌川国貞 元治1年(1864)4月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  6 誠忠義士伝 す 矢頭右衛門七平教兼 歌川国貞 元治1年(1864)10月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
  7 誠忠義士伝 天川屋女房於其 歌川国貞 元治1年(1864)11月 大判錦絵揃物 英屋文蔵
(3)上方役者絵の世界−広貞と芳滝−
47 1 忠孝武勇伝 いきう 五粽亭広貞   中判錦絵揃物 川音
  2 忠孝武勇伝 石川五右衛門 五粽亭広貞 嘉永2年(1849)頃 中判錦絵揃物 上田
  3 忠孝武勇伝 景とう 五粽亭広貞 嘉永2年(1849)頃 中判錦絵揃物 金花堂小西
  4 忠孝武勇伝 和田らい八郎 五粽亭広貞 嘉永1年(1848)頃 中判錦絵揃物  
  5 忠孝武勇伝 朝ひな三郎 五粽亭広貞 弘化5年(1848)頃 中判錦絵揃物  
48 古今勇人記 源牛若丸 五粽亭広貞   中判錦絵揃物 川音
49 八犬伝 犬山道せつ 五粽亭広貞 嘉永3年(1850)頃 中判錦絵揃物  
50 こし元房の 五粽亭広貞   中判錦絵  
51 嫗山姥 一養亭芳滝 安政5年(1858)1月 中判錦絵二枚続  
52   天満宮花梅桜松 一養亭芳滝 明治4年(1871)1月 中判錦絵二枚続  
53   假名手本忠臣蔵 二段め 一養亭芳滝 明治4年(1871)3月 中判錦絵二枚続  
54   東海道四ッ谷怪談 一養亭芳滝   中判錦絵二枚続  
(4)迫力満点。お相撲さん
55   年寄 秀ノ山・不知火諾右衛門 小柳常吉・行司 木村岸之助 歌川国貞 天保14〜弘化4年
(1843〜1847)
大判錦絵三枚続 藤岡屋慶次郎
56 勧進大相撲土俵入之図 歌川国芳 弘化4〜嘉永5年
(1847〜1852)
大判錦絵三枚続  
57 大関 柳川 雲龍久吉・関脇 姫路 響灘立吉・小結 阿州 鬼面山谷五郎 歌川国明 万延1年(1860)閏3月 大判錦絵三枚続 山口屋藤兵衛
(5)今も昔も主人公
58 義経一代記 五条の橋之図 歌川国芳   大判錦絵三枚続 藤岡屋彦太郎
59 源頼光公館土蜘作妖怪図 歌川国芳   大判錦絵三枚続 伊場屋仙三郎
60   義士本望を達して仙国寺へ引取固の図 歌川国芳 弘化4〜嘉永5年
(1847〜1852)
大判錦絵三枚続 万屋吉兵衛