[古美術部門]  第1・第2展示室、前田育徳会展示室 (2F)

平成17年7月22日(金)〜8月21日(日)  AM9:30〜PM5:00(入館は4:30まで)
    7月23日、30日、8月6日、13日、20日、27日の各土曜日
                     午後8時まで開館
します。(入館は7:30まで)
国宝色絵雉香炉 重要文化財色絵雌雉香炉

第1展示室−国宝色絵雉香炉、重文色絵雌雉香炉
   
前田育徳会展示室婚礼調度の美 作品一覧へ→  
     
第2展示室古九谷・再興九谷名品展 作品一覧へ→
 
 [近現代美術部門]  第3〜第6展示室 (2F)
平成17年7月22日(金)〜8月21日(日)  AM9:30〜PM5:00(入館は4:30まで)
    7月23日、30日、8月6日、13日、20日、27日の各土曜日
                     午後8時まで開館
します。(入館は7:30まで)
第3展示室−日本画・油彩画・彫塑  作品一覧へ→
  

石川義「山の池」:濱田観「初夏の花」:鴨居玲「酔って候」:清水錬徳「戸隠山」
高光一也「アラブの旅」:宮本三郎「熱叢夢」:田中昭「春葩」:得能節朗「夏」 ほか

第4展示室−油彩画・水彩・素描・版画・彫塑 特集・風景小品/首  作品一覧へ→
  

岡田三郎助「樹間の家」:金山平三「杏花」:南政善「蘇州」:阿部雪子「若い女」
畝村直久「婦人の首」:松田尚之「自刻№3」:富永直樹「大将の椅子」 ほか

第5展示室−工芸  作品一覧へ→
  

大樋長左衛門「黒絵立鼓花器」:北出塔次郎「金襴手愛鳥譜飾皿」:大場松魚「平文遊禽盤」
堀友三郎「古代を憶う」:関源司「月に雨」:西出大三「截金彩色蓮華香盒」 ほか

第6展示室−特集 親子で楽しむ美術館 〜ふしぎなかたち〜  展示の詳細へ→  作品一覧へ→
  

山本知克「坂に建つ街」:田賀亮三「地層」:勝本冨士雄「鋭角の雲」:関源司「トンネル」
木戸修「スパイラルリング#3」:久世建二「落下」:表立雲「煌めきの時A」 ほか

 以上2階コレクション展示部門 観覧料
 
   ◆観覧料=一般350円 (280円) 大学生280円 (220円) 高校生以下無料
                    (  )内は20名以上の団体料金
企画展示室情報
第7・8・9展示室  華麗なる17世紀ヨーロッパ絵画展
               会期:7月22日(金)〜8月21日(日) 会期中無休

 
  17世紀、ヨーロッパは“バロック時代”とされています。ルネサンス、マニエリスムに続いて、イタリアに始まり、各国に広がっていったバロック様式は、ダイナミックな構図、劇的なドラマ性を感じさせる明暗法や色彩などが特徴です。

 またこの時期、反宗教改革の動きが活発だったスペイン、フランス、フランドルなどでは、王侯貴族やカトリック教会がパトロンであったため、宗教画や神話画が制作され、一方、新教の国オランダでは、市民階級の台頭によって、肖像画、静物画、風景画などが発達しました。

 本展では、ポーランドのヨハネ・パウロ2世美術館が所蔵するバロック絵画50点を紹介します。同館は科学者カロル=ポルチェンスキー一家が収集した宗教画、歴史画、肖像画など印象派までの美術史600年にわたるヨーロッパ絵画が所蔵されており、今回は、その中で17世紀の絵画に焦点をあて、イタリアのカラヴァッジオ工房やフランドルのルーベンス工房、オランダのレンブラント、スペインのベラスケスなど巨匠たちの作品が出品されます。


 
  ◇講演会
    日時  平成17年7月31日(日) 午後1時30分〜
    演題  バロック美術の見方
    講師  宮下規久朗氏(神戸大学助教授)

  ◆観覧料  一般 1,100円(900円) 高・大生 700円(500円) 小・中生 500円(300円)
(  )内は20名以上の団体料金。当館友の会会員は、会員証提示により団体料金 
  連絡先 金沢市香林坊2−7−15 北陸中日新聞事業部  電話 076-233-4642