Loading
画面を読み込んでいます

美術館について About Us

美術館のあゆみ

旧美術館(石川県美術館)について

昭和34年10月に開館した旧館(石川県美術館)は、地方の県立美術館としては最も早い時期に建設されたものの一つです。金沢出身で日本芸術院会員であった建築家の故谷口吉郎氏の設計によるもので、特別名勝兼六園に隣接し、周囲の風光と調和するように配慮がなされ、日本建築の障子の感覚を思わせる清楚な趣のある建築で、本館・別館合わせて展示室5室、延べ床面積2,190平方メートルでした。

内部改装工事を行いながら、内外の各種の展覧会を開催してきましたが、次第に大型化、多様化する展覧会に対応が困難になってきたため、昭和58年11月、282番目の展覧会第30回日本伝統工芸展をもって閉館し、24年の歴史を閉じました。
現在その施設は、石川県立伝統産業工芸館となっています。

国宝1点、重文4点を含む美術工芸品を中心とする旧館の所蔵品は、すべて現在の美術館に引き継がれ、新たに収集された近・現代の純粋美術の作品とともに現在の美術館の所蔵品となり、常設展示室で展示されています。

旧美術館(石川県美術館)について

旧美術館外観

旧美術館(石川県美術館)について

内部の様子

新美術館(石川県立美術館)建設のあゆみ

昭和40年代に入ってからの経済成長と、明治100年とが合致した40年代中頃から、各地に博物館が建築され、さらに昭和50年代に入って美術館が次々とオープンすると、次第に、大型化・多様化した展覧会にも対応できる新しい美術館の建設を求める声が大きくなってきました。

こうした事情を受けて石川県では、美術館の建設に踏み切ることとしました。
建設候補地としては、郊外の西部緑地(北陸自動車道金沢西インター付近)を挙げる声もありましたが、利用効率、他の文化施設との関連性、またヨーロッパ各地の美術館博物館のほとんどが住民の足の流れのなかに建てられ、「心の公園」となっていることなどを考慮し、兼六園、旧美術館(石川県美術館)に隣接した現在地に建設することとなりました。

年譜を見る

石川県立美術館開館

石川県立美術館開館開館式は11月12日、午後3時より県内外から約500名の招待者が出席して盛大に行われました。

以後3月まで、地元の新聞社等と共催した開館記念シリーズ特別展を連続して開催し、開館以来5ヶ月間で約9万人の入館者を迎えました。

年譜を見る

ページの最上部へ