Loading
画面を読み込んでいます

学芸員コラムColumn

#32 写しの魅力
2017年11月5日展覧会#32 写しの魅力

特別陳列「高橋介州と加賀象嵌のあゆみ」の担当者が展示作品についてお話しします。

#31 国宝《土佐日記》に寄せて
2017年9月5日展覧会#31 国宝《土佐日記》に寄せて

特別陳列「前田家の名宝Ⅱ」にちなみ、担当者が国宝《土佐日記》についてお話します。

#30 国宝《万葉集(金沢万葉)》に寄せて
2017年8月14日展覧会#30 国宝《万葉集(金沢万葉)》に寄せて

特別陳列「前田家の名宝Ⅰ」にちなんで、担当学芸員が金沢万葉について語ります。

#29 謎多き画家 池田瑞月 その2
2017年6月13日展覧会#29 謎多き画家 池田瑞月 その2

 不明な点の多い池田瑞月の人生において、もっとも知りたいことのひとつは「金沢で、誰を師匠…

#28 俵屋宗達《槇檜図》と《平家納経》、そして《刀絵図》
2017年6月9日展覧会#28 俵屋宗達《槇檜図》と《平家納経》、そして《刀絵図》

コレクション展「琳派」の担当学芸員が作品について語ります。

#27 謎多き画家 池田瑞月 その1
2017年6月7日展覧会#27 謎多き画家 池田瑞月 その1

特別陳列「日本画家 池田瑞月-草花へのまなざし―」の担当学芸員が、瑞月とその作品についてお…

#26 「百万石まつり」を10倍楽しむ
2017年6月1日展覧会#26 「百万石まつり」を10倍楽しむ

百万石まつりにちなみ、担当学芸員が前田利家所用と伝わる具足についてお話します。

#25 「よみがえった文化財」
2017年5月2日展覧会#25 「よみがえった文化財」

「よみがえった文化財」展を担当した学芸員が、加賀藩の先進的な取り組みについてお話します。

【美術館小史・余話2】美術館建設で万歳を叫んで悔やんだ作家たち
2017年4月21日その他【美術館小史・余話2】美術館建設で万歳を叫んで悔やんだ作家たち

※本コラムは平成12年から平成16年にかけて、当館館長・嶋崎丞が「石川県立美術館だより」におい…

【美術館小史・余話1】天皇行幸が国宝の寄附へ
2017年4月9日その他【美術館小史・余話1】天皇行幸が国宝の寄附へ

※本コラムは平成12年から平成16年にかけて、当館館長・嶋崎丞が「石川県立美術館だより」におい…

#024 《黒楽茶碗 銘北野》初代長次郎作
2017年3月29日展覧会#024 《黒楽茶碗 銘北野》初代長次郎作

 作品を展示していると、その魂魄を感じる瞬間があります。現在「茶道美術名品選Ⅰ」で展示中の…

#023 摺師のおしごと
2017年1月29日展覧会#023 摺師のおしごと

「絵画にみる江戸のくらし」展を担当した学芸員が浮世絵についてお話します。

#022 襲名だよ、全員集合!
2017年1月22日展覧会#022 襲名だよ、全員集合!

「絵画にみる江戸のくらし」展を担当した学芸員が浮世絵についてお話します。

#021 懐かしいお正月の遊び、発見!
2017年1月15日展覧会#021 懐かしいお正月の遊び、発見!

「絵画にみる江戸のくらし」展を担当した学芸員が浮世絵についてお話します。

#020 開小品の魅力-恥じらう乙女達
2016年12月15日展覧会#020 開小品の魅力-恥じらう乙女達

洋画担当の学芸員が開光市展についてお話します。

#019 開光市展-巨大作は西洋古典へのオマージュか
2016年12月8日展覧会#019 開光市展-巨大作は西洋古典へのオマージュか

洋画担当の学芸員が開光市展についてお話します。

#018 群馬、そして官展三羽烏
2016年10月22日展覧会#018 群馬、そして官展三羽烏

「近代美術の至宝展」リレーコラム8回目。彫刻担当の学芸員が作品についてお話します。

#017 鴨居玲―道化師のリアル
2016年10月18日展覧会#017 鴨居玲―道化師のリアル

「近代美術の至宝展」リレーコラム7回目。今回はちょっと寄り道して、鴨居玲作品の魅力について…

#016 大小大小中中大
2016年10月11日展覧会#016 大小大小中中大

「近代美術の至宝展」リレーコラム6回目。今回は金工担当の学芸員がお届けします。

#015 工芸作家の「鋭」な仕事
2016年10月6日展覧会#015 工芸作家の「鋭」な仕事

「近代美術の至宝展」リレーコラム5回目。今回は染織担当の学芸員がお届けします。

ページの最上部へ