開催日

タイトル

演奏曲目

備 考

1 H8.2.18 20世紀の音楽を考える 「半階音的幻想曲とフーガ」バッハ
「エレジー」ブゾーニ     他全4曲
ドイツ系イタリア人の作曲家・ピアノ奏者ブゾーニを紹介
2 H8.5.12 20世紀のブゾーニⅡ 「クリスマスの夜」
「J.S.バッハによる幻想曲」  他全5曲
1908〜10年の異なったコンセプトのブゾーニ作品を紹介
3 H8.8.4 20世紀のブゾーニⅢ 「ソナティナ」
「ソナティナ第2番」      他全5曲
1910〜1914年にかけてのブゾーニ作品5点を紹介
4 H8.12.1 サンドロ・フーガ ピアノ名曲選(前編) 「トッカータ」
「ソナティナ」          他全4曲
イタリア人作曲家サンドロ・フーガの作品を紹介 
5 H9.2.16 サンドロ・フーガ ピアノ名曲選(後編) 「カンツォーネ」
「7つのエチュード」      他全3曲
サンドロ・フーガの紹介後編
6 H9.6.22 20世紀ドイツピアノ作品展(Vol.1)
 エルンスト・ペッピング他
「ソナチネ」
「ソナタ第3番」         他全4曲
1900年代一桁生れのドイツ人作曲家4人を紹介 
7 H9.8.10 20世紀ドイツピアノ作品展(Vol.2)
 ボリス・ブラッハー
「二つのソナチネ」
「三つの小品」         他全6曲
戦後ドイツ前衛音楽の推進を支えたブラッハーを紹介
8 H9.11.30 20世紀ドイツピアノ作品展(Vol.3)
ヘルマン・シュレーダー
「ミネ・リーダー」
「ズザーニ」           他全5曲
近代ドイツ教会音楽の担い手シュレーダーを紹介
9 H10.2.15 20世紀ドイツピアノ作品展(Vol.4)
 カール・アマデウス・ハルトマン
「小組曲 第1番」
「ジャズ・トッカータとフーガ」他全5曲
20世紀ドイツ最大の交響曲作家ハルトマンを紹介
10 H11.9.12 イタリア音楽の復興者たち (Vol.1)
 オットリーノ・レスピーギⅠ
「ソナタ ヘ短調」
「優雅なワルツ」        他全3曲
生誕120年を迎えるイタリア人作曲家レスピーギを紹介
11 H11.12.19 イタリア音楽の復興者たち (Vol.2)
 オットリーノ・レスピーギⅡ
「リュートのための古代舞曲とアリア」
                  他全3曲
円熟期(1919年以降)のレスピーギの作品を紹介
12 H12.3.5 イタリア音楽の復興者たち (Vol.3)
 イルデブランド・ピツェッティ
「3つの小品 "もはや遠い秋から"」
「ピアノソナタ」         他全3曲
近代イタリア音楽の発展に貢献したピツェッティを紹介
13 H12.8.6 第1回 中田喜直の世界 「ピアノのための組曲"光と影"」
「歌曲集 "四季の歌"」    他
幅広い年齢層に愛唱された中田喜直の隠れた名曲を紹介
14 H12.12.17 第2回 三善 晃の世界 「ピアノソナタ」
「ヴァイオリンソナタ」      他全6曲
三善晃の器楽曲、声楽曲、児童合唱のための作品にスポットをあてる
*№1〜12までは中村攝氏による演奏と解説
№13〜は清水史津氏他による演奏と解説

清水史津(しみず しず)   金沢大学教育学部中学校教員養成課程音楽科卒業。         
     ピアノを吉村俊子、マインハルト・プリンツに師事。
                今年で18回を数える5月のコンサート、コンサート花音に毎回出場。
          また、合唱や声楽等の伴奏者として多数の演奏会に出演。
 現在、金沢市立犀生中学校教諭。