特集展示 仏画と肖像画
第2展示室
 平成26年9月3日 水曜日〜9月23日 火曜日・祝日  会期中無休

  「仏画」は、仏教絵画の略で、広義には仏の像や経典の内容など、仏教に関する題材を扱った絵画全般を指します。通常、礼拝の対象とされる仏教諸尊の画像をいい、寺院の壁画のほか、絹、紙、板に描いた絵画があり、版画なども含みます。ことに古代から中世にかけて、すぐれたものが数多く、日本絵画史の上でも重要なものが少なくありません。仏画の歴史は、絵画の歴史そのものといえるでしょう。
 一方、実在の人物を写して後世に伝えようとする欲求から生まれた「肖像画」は、わが国にあって、信仰・崇拝・追慕・記念などの目的で描かれました。天皇や公家の肖像、祖師像・高僧像・頂相、武将像・武家の婦人像、学者・医者・町人・文人・芸能人などの肖像というように多種多彩な内容のものが描かれ、絵画史的にも貴重なものが数多くあります。
 本館では、旧館時代の昭和44年に「石川県の仏画」、翌45年には「石川県の肖像画」で、県内全域から代表的な仏画や肖像画を集めて公開しました。その折、文化財保護の立場から当館に寄託をされた作品も少なくありません。
 今回は、その中から金沢市指定文化財「涅槃図」(高巌寺)、石川県指定文化財「円地院妙浄大姉画像」(妙法寺)などをご覧いただきます。
 
  指定 作品名 材質 員数 年代 所蔵
1  金沢市文 涅槃図 絹本著色 1幅 室町15世紀 高巌寺
2  県文 千体仏図 絹本著色 1幅 室町15世紀 大乗寺
3    十三仏図 絹本著色 1幅 室町15世紀 大乗寺
4    十六善神図 絹本著色 1幅 室町16世紀 大乗寺
5  県文 明画十六羅漢図 絹本著色 16幅 明16世紀 総持寺祖院
6  金沢市文 弘法大師画像 絹本著色 1幅 室町15世紀 真福院
7    不動明王像 絹本著色 1幅 南北朝14世紀  
8  金沢市文 阿弥陀三尊来迎図 絹本著色 1幅 南北朝14世紀 如来寺
9  県文 両界曼荼羅図 絹本著色 2幅 鎌倉〜室町13〜14世紀 金蔵寺
10  重美・県文 親鸞聖人絵伝 絹本著色 4幅 宝徳元年 1449 専称寺
11 県文 大智禅師画像 絹本著色 1幅 室町16世紀 鶴林寺
12 重美 春庸宗恕画像 絹本著色 1幅 大永7年 1527  
13 金沢市文 恭翁運良画像 紙本著色 1幅 江戸17世紀 傳燈寺
14 県文 山崎長国画像 絹本著色 1幅 慶長9年 1604  常松寺
15 金沢市文 高畠石見守画像(高畠定吉画像) 絹本著色 1幅 慶長8年 1603 長久寺
16 金沢市文 高畠石見守夫人画像(高畠定吉夫人画像) 絹本著色 1幅 慶長13年 1608 長久寺
17 県文 円智院妙浄大姉画像(篠原一孝夫人画像) 紙本著色 1幅 慶長3年 1598 妙法寺

番号 指定 作品名 区分/作者名  年代
1 県文 色絵布袋図平鉢 古九谷 江戸17世紀
2 県文 色絵鳳凰図平鉢 古九谷 江戸17世紀
3 県文 色絵鶉草花図平鉢 古九谷 江戸17世紀
4 県文 色絵鶴かるた文平鉢 古九谷 江戸17世紀
5 県文 色絵百花散双鳥図平鉢 古九谷 江戸17世紀
6 県文 青手樹木図平鉢 古九谷 江戸17世紀
7 県文 青手桜花散文平鉢 古九谷 江戸17世紀
8   色絵宝尽鷺文平鉢 古九谷 江戸17世紀
9   色絵牡丹文平鉢 古九谷 江戸17世紀
10   色絵石畳双鳳文平鉢 古九谷 江戸17世紀
11   色絵海老藻文平鉢 古九谷 江戸17世紀
12   青手葡萄図平鉢 古九谷 江戸17世紀

前のページに戻る