近代版画・油彩コレクション展示
第3・4展示室
  平成27年2月11日(水・祝)〜3月22日(日) 会期中無休


  絵画芸術として高い水準に達した木版画である浮世絵は、明治に入り新しい印刷技術との競合で次第に衰退していきます。そうした中にあっても、小林清親等、浮世絵の伝統に新しい西洋の表現技法を取り入れ、絵画的にも優れた作品を残した絵師がいたことを忘れることはできません。また、大正期には美しい日本の木版画の衰退を憂い、伝統的版画の復活を目指して「新版画」と自画・自刻・自摺を基本とする「創作版画」が生まれ、近代版画の隆盛時代を作り上げました。今回の「近代版画」では明治に活躍した小林清親と、大正期「新版画」の創作に力を注いだ伊東深水、橋口五葉、川瀬巴水等の作品を中心にご覧頂きます。

 
 近代版画
作品名 作者名 制作年
1 御茶水蛍 小林清親 明治9年(1876)
2 梅若神社 小林清親 明治11年頃(c.1922)
3 東京両国百本杭暁之図 小林清親 明治12年(1879)
4 川口鍋釜製造図 小林清親 明治12年(1879)
5 本町通夜雪 小林清親 明治13年(1880)
6 夏衣の女 橋口五葉 大正9年
7 浴後の女 橋口五葉 大正9年(1920)
8 手拭いを持てる女 橋口五葉 大正9年(1920)
9 薄雪 鏑木清方 昭和6年(1931)
10 新美人十二姿・初夏の浴 伊東深水 大正11年
11 新美人十二姿・口紅 伊東深水 大正11年(1922)
12 現代美人集第一輯・五月雨 伊東深水 大正11年(1922)
13 山川秀峰 昭和2年
14 たそがれ 山川秀峰 昭和3年(1928)
15 近代時世粧ノ内四瞳 小早川清 昭和5年頃
16 牛堀の雪景色 川瀬巴水 昭和5年(1930)
17 厳島の雪 川瀬巴水 昭和7年(1932)
18 宇久津 高橋弘明 昭和5年頃(c.1930)
19 裸婦と猫 高橋弘明 昭和5年頃(c.1930)
20 鳥居言人 昭和4年
21 化粧 鳥居言人 昭和4年
22 長襦袢 鳥居言人 昭和4年(1929)
23 鳥居言人 昭和4年(1929)
24 湯がへり 鳥居言人 昭和8年(1933)
25 口紅 鳥居言人 昭和4年(1929)
 油彩コレクション展示
作品名 作者名 制作年 初出展覧会・受賞
 第3展示室
1 円地信二 毛皮の椅子 昭和59年 第70回記念光風会展
2 小田根五郎 ミラノ・ドゥオモ 平成13年 グループ展究
3 鴨居 玲 望郷を歌う 昭和56年  
4 鴨居 玲 1982年 私 昭和57年  
5 高光一也 馬に凭る(B) 昭和55年 第66回光風会展
6 竹沢 基 若い客 昭和57年 第66回光風会展
7 田辺栄次郎 ロッシュ展望 平成4年  
8 藤森兼明 アドレーション・ミトロポリス 平成14年 第34回改組日展
9 南 政善 黒いタイツ 昭和26年 題37回光風会展
10 宮本三郎 熱叢夢 昭和46年 第25回二紀展
11 宮本三郎 昭和47年  
12 村田省蔵 芽吹き 平成23年 第43回改組日展
13 森本仁平 早春の岸辺 平成7年 森本仁平展
 第4展示室
1 上條陽子 女神 平成5年  
2 田賀亮三 黎明に 昭和57年 '82自由美術展
3 蔦 健三 過ぎ去りしアームストロングの肖像 平成11年 第58回水彩連盟展
4 古川通泰 日記 1 平成6年 新制作協会展
5 前田昌彦 いざない'07(Ⅱ) 平成19年 第81回国展
6 山岸光代 花咲くころ 平成15年 第88回二科展会員賞
 第3展入口
1 宮本三郎 加賀獅子舞 昭和34年  
2 高光一也 森の精 昭和34年  
ページの最初にもどる前のページに戻る