石川の工芸Ⅰ  第5展示室
 平成25年4月21日(日)〜6月23日(日) 会期中無休     
 石川県は、藩政時代より工芸技術が培われ、今日まで高い水準を保持しつつ受け継がれてきました。当館では、そうした確固とした基盤の上に立ち、新たな創作を展開してきた優れた工芸作家の作品をコレクションしています。今回は、松田権六氏をはじめとする人間国宝や、文化勲章受章者・十代大樋長左衛門氏の作品のほか、さまざまなジャンルの作品約四十五点を展示いたします。
 その中で、春にちなんだ意匠を凝らしたものとして、松田権六作《流水桜文蒔絵神代欅棗》(昭和五十二年)が注目されます。棗という小さな器体に、金平文と螺鈿の技法で桜花を流水の上に散らした構成は、古典を消化した作者ならではのものといえます。松田氏は、石川県立工業学校から東京美術学校に進み、旺盛な研究心を持って漆の可能性を追究しました。本作に見られる桜花の螺鈿の技法は、たとえば東京藝術大学が所蔵する《桜花文散し螺鈿椀(明月椀)》(桃山〜江戸時代)に見られる表現であり、ひらひらとした桜の花弁の感じを出すために、螺鈿の貝を細かく割って表現するところなど、まさに古典を咀嚼し巧みに活かしているということができます。また、身と蓋のどこを合わせても不都合がないように工夫された意匠は、用と美を意識した作者の確固とした制作理念の現れとみることもできましょう。
 
NO 分野 作 家 名 作 品 名 制作年 出 品 展 覧 会
1 陶芸 十代大樋長左衛門 飾りのある花器 昭和57年 第21回日本現代工芸美術展 
2 陶芸 八代大樋長楽 白幕釉茶わん 昭和43年  
3 陶芸 初代開発文七 焼締白釉楽茶わん 銘嬉涙 昭和30年頃  
4 陶芸 四代 上出喜山 金襴手五彩小紋蓋物 平成年  
5 陶芸 北出塔次郎 色絵王魚図飾皿 昭和35年頃  
6 陶芸 北出不二雄 青釉「春過ぐ」 平成5年  
7 陶芸 後上俊香 色絵てまり花紋鉢 平成12年 第23回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
8 陶芸 武腰一憲 青手牡丹図組皿「爛まん」 平成7年 第18回伝統九谷焼工芸展 大賞
9 陶芸 武腰 潤 ときの風景長角壺 平成23年 第34回伝統九谷焼工芸展 
10 陶芸 竹田恒夫 釉裏金彩水畔文皿 平成2年 第37回日本伝統工芸展 
11 陶芸 田村敬星 金銀彩文陶筥 昭和57年 第5回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
12 陶芸 三代徳田八十吉 深厚釉組皿 昭和58年 第6回伝統九谷焼工芸展 九谷連合会理事長賞
13 陶芸 三代利岡光仙 紫雲鉢 昭和43年  
14 陶芸 中田一於 釉裏銀彩切箔組皿 昭和60年 第8回伝統九谷焼工芸展 
15 陶芸 中村研一 菖蒲図皿 昭和31年  
16 陶芸 東 邦昭 堆彩磁練上花紋花器 平成3年  
17 陶芸 福島武山 赤網手大皿 平成14年 第25回伝統九谷焼工芸展 大賞
18 陶芸 南 繁正 色絵露草文皿 昭和61年 第9回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
19 陶芸 村中暁美 赤絵風車文水指 昭和60年 第8回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
20 陶芸 吉田美統 釉裏金彩鉄仙文大皿 平成4年 第15回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
21 漆工 大場松魚 平文輪彩提盤 昭和59年 第2回全日本伝統工芸選抜作家展 
22 漆工 大場宗秀 溜塗棚 昭和3年頃  
23 漆工 奥出寿泉 乾漆輪花盛器 昭和47年 第19回日本伝統工芸展 
24 漆工 二代呉藤友乗 線刻八重葎文鉢 昭和54年 第4回石川県工芸作家選抜美術展 
25 漆工 新村撰吉 征覇之意小屏風 昭和14年 第3回新文展 
26 漆工 寺井直次 白鷺蒔絵箱 昭和54年 第4回石川県工芸作家選抜美術展 
27 漆工 寺井直次 木菟蒔絵香合 平成5年  
28 漆工 二代砺波宗斎 蘭花文蒔絵箱 昭和53年 第25回日本伝統工芸展 
29 漆工 松田権六 流水桜文蒔絵神代欅棗 昭和52年  
30 漆工 三谷吾一 鳥香合 昭和54年 第4回石川県工芸作家選抜美術展 
31 漆工 保谷美成 流水平棗 昭和58年 第8回石川県工芸作家選抜美術展 
32 染織 毎田仁郎 友禅訪問着「花かげ」 昭和59年 第31回日本伝統工芸展 
33 染織 初代由水十久 友禅色留紋付福神見立童児文 昭和55年  
34 染織 水野博 友禅訪問着「白藤」 昭和47年 第19回日本伝統工芸展 
35 染織 中儀延 清華織付下小紋 昭和52年 第2回石川県工芸作家選抜美術展 
36 染織 談議所栄二 青桐の図 昭和28年 第9回日展 
後期 染織 窪田裕兆 友禅訪問着「君影草」 平成16年 第26回伝統加賀友禅工芸展 金賞
後期 染織 澤田谿女 友禅訪問着「実り」 平成20年 第30回伝統加賀友禅工芸展 銅賞
後期 染織 天の雅彦 友禅訪問着「日蝕」 平成24年 第34回伝統加賀友禅工芸展 銀賞
後期 染織 志々目哲也 友禅訪問着「刻響」 平成24年 第34回伝統加賀友禅工芸展 金賞
後期 染織 金丸水明 画象詩 昭和51年 第1回石川県工芸作家選抜美術展 
37 金工 伊藤勝典 銅透彫唐獅子牡丹図手筥 大正14年頃  
38 金工 高橋介州 神韻大香炉 昭和22年 第3回日展 
39 金工 南部勝之進 青銅露草文水盤 昭和25年 第6回日展 
40 金工 金岡宗幸 鋳造砂張糸巻水指 昭和44年 第16回日本伝統工芸展 
41 木竹 川北良造 欅造食籠 平成4年  
42 木竹 氷見晃堂 桑・黒柿造片身替色紙箱 昭和51年頃  
43 人形 井口十糸 木芯桐塑人形「大地へ」 昭和56年 第28回日本伝統工芸展 
44 人形 下口宗美 木彫加彩人形「愛宕浄晨」 昭和57年 第7回石川県工芸作家選抜美術展 
 染織の32〜36は前期(4/21〜5/24)のみ展示、後期は(5/25〜6/23)に展示します。 

トップページ

前のページに戻る