「地域文化が育んだ美術館・博物館の名品展」出品リスト
館名 工芸品名
No

作品名
作者名 制作年
備考

 

高岡市美術館

 

高岡銅器

1 金銀銅象嵌芭蕉に猫文様花器 室江吉兵衛 明治  
2 武人文彫金大香炉 二代
横山彌左衛門
明治10年  
3 花鳥群鶴文耳足付花瓶 関 義平 明治  
4 攀龍文大花瓶 初代
須賀松園
大正〜
昭和初期
 
5 獅子麒麟文金銀象嵌花瓶 藤林峯親 明治10年頃  
6 麟鳳亀龍文金銀象嵌三段盛器 清光 明治6年頃  
7 象嵌鋳銅花器 金森映井智 昭和59年  
8 象嵌鋳銅花器 金森映井智 平成3年  
9 鋳ぐるみ鋳銅花器 大澤光民 平成11年  
10 鋳ぐるみ鋳銅花器「響韻」 大澤光民 平成17年  

 

福井県陶芸館

 

越前焼

1 三耳壺   平安末  
2   鎌倉  
3   室町  
4 蕪形壺   室町   
5 片口小壺   桃山  
6 魚文甕   江戸  
7 (九右衛門窯)  平成5年  
8 (九右衛門窯) 平成5年  
9 大壺 八代
藤田重良右ヱ門
   
10 水指 九代
藤田重良右ヱ門
   

 

岐阜市歴史博物館

 

美濃焼

1 黄瀬戸草花文鉢      
2 志野山水文大鉢      
3 志野梅芦文向付      
4 青織部短冊文手鉢      
5 青織部縞文茶器      
6 赤織部狂句文茶碗      
7 弥七田織部縞文六角鉢      
8 上絵松に鷹図花瓶 五代西浦円治 明治20年代  
9 志野水指 荒川豊蔵    
10 瀬戸黒茶碗 荒川豊蔵    
11 黄瀬戸掛花入 銘 奥十山 荒川豊蔵 昭和59年  

 

愛知県陶磁資料館

 

瀬戸焼

1 灰釉多口瓶   平安初期 重文
2 灰釉手付瓶   平安中期  
3 灰釉短頸壺   平安  
4 灰釉画花文瓶子   鎌倉  
5 鉄釉四耳壺   室町  
6 大海茶入   室町  
7 鉄絵秋景図大皿   江戸  
8 染付四君子文二段重 亀井半二 天保14年
(1843)
 
9 古染付写雲鶴文手桶形水指 ?僊堂治兵衛 江戸  
10 黄瀬戸縁鉢 加藤唐九郎 昭和33年  
11 絵志野茶碗 銘 鯨帯 加藤唐九郎 昭和44年  

 

常滑焼

12 三筋壺   平安  
13   平安  
14   平安末期  
15   桃山  
16 徳利   江戸  
17 朱泥急須 初代
山田常山
大正10〜
14年頃
 
18 水指 山田陶山 明治  
19 朱泥茶注 二代
山田常山
昭和30年頃  
20 常滑自然釉茶注 三代
山田常山
平成9年  
美濃焼 21 志野茶? 鈴木 藏 平成13年  

 

滋賀県立陶芸の森
陶芸館

 

信楽焼

1 檜垣文壺   室町  
2 檜垣文壺   室町  
3 大壺   室町  
4 胴四方掛花入   江戸  
5 信楽蹲 三代
高橋楽斎
1960年代  
6 信楽花入 四代
上田直方
1960年代  
7 信楽しのぎ大壺 高橋春斎 平成5年  
8 信楽鬼桶水指 五代
上田直方
昭和47年  
9 信楽縞四方壺 神山清子 昭和55年  
10 御本手煎茶器 大西忠左 昭和59年  

 

京都府京都文化博物館

 

京焼
・清水焼

1 銹絵染付舟形向付      
2 銹絵染付芦千鳥文皿      
3 色絵松竹市松文四方皿      
4 色絵麦藁手蓋付碗      
5 大礼磁唐草文花瓶 五代
清水六兵衛
大正7年  
6 鉄絵大皿「麦」 石黒宗麿 昭和30年  
7 彩?静暁飾皿 楠部彌弌 昭和58年  
8 芒花瓶 六代
清水六兵衛
   
9 山噴煙染付花瓶 近藤悠三    
10 鉄耀白流扁壺 清水卯一    


楽焼

11 赤楽茶碗 四代
楽一入
   
12 黒楽茶碗 十四代
楽覚入
   


京友禅

13 友禅訪問着「光と影」 森口華弘 昭和36年  
14 変り織縮緬堰出友禅訪問着
「流文」
羽田登喜男 昭和46年  


西陣織

15 萌黄勝見菱蝶文二倍織物袿 喜多川平朗 昭和56年  
16 綴帯「春花」 細見華岳 平成4年  

 

和歌山県立博物館

 

紀州漆器

1 根来塗 足付鉢    江戸前期  
2 根来塗 足付盥    江戸前期  
3 根来塗 瓶子    江戸前期  
4 根来塗 角切折敷    江戸前期  
5 根来塗 大丸盆    江戸前期  
6 偕楽園御庭塗 堆朱屈輪硯箱    江戸後期  
7 根来塗 角丸折敷    江戸前期  
8 根来塗 丸盆    江戸前期  

 

兵庫陶芸美術館
(田中寛コレクション)

 

丹波焼

1   室町中期  
2 桶形水指   室町後期  
3 徳利    室町後期  
4 壺    慶長2年
(1598)
兵庫県文
5 朝倉山椒壺    江戸前期  
6 赤土部船徳利    江戸前期  
7 茶入    江戸前期  
8 束柴形水指    江戸中期  


兵庫陶芸美術館


丹波焼

9 赤土部壺 西端 正 平成17年  
10 鉄茜花器 市野悦夫 平成15年  

 

岡山県立美術館

 

備前焼

1 備前片口小壺   室町  
2 備前小壺(うずくまる)   室町  
3 備前四耳壺   桃山  
4 備前緋襷三耳壺   桃山  
5 備前小徳利   桃山  
6 備前阿古陀徳利   江戸  
7 備前三角擂座花入 金重陶陽 昭和28〜29年  
8 備前大徳利形壺 藤原 啓 昭和40年代
後半
 
9 備前肩衝茶入 山本陶秀 昭和60年  
10 備前水指 藤原 雄 昭和40年代  

 

山口県立萩美術館
浦上記念館

 

萩焼

1 萩割高台茶碗   江戸  
2 萩茶碗   江戸前〜中期  
3 萩割俵形茶碗   江戸前期  
4 萩井戸形茶碗   江戸前期  
5 萩赤楽茶碗 初代
三輪休雪
元禄16年
(1703)
 
6 萩割高台茶碗 三輪休和
(十代休雪)
昭和49年  
7 鬼萩花冠高台茶碗 銘 命の開花 三輪壽雪
(十一代休雪)
平成15年 染野コレクション
8 萩茶碗 十一代
坂髙麗左衛門
昭和45年  
9 花器 暁雪 吉賀大眉 昭和48年  
10 白萩鉢 銘 雷童 十二代
三輪休雪
昭和56年 染野コレクション

 

高松市美術館

 

香川漆器

1 堆朱 紅葵饌盒 玉楮象谷 嘉永5年
(1852)
 
2 蒟醤 文庫 玉楮雪堂 明治30年頃  
3 瑞鳥蒟醤 香盆 磯井如真 昭和22年頃  
4 堆朱 月茶入盒 鎌田稼堂    
5 彫漆 水仙手箱 音丸耕堂 昭和50年  
6 蒟醤 思草 色紙箱 磯井正美 昭和62年  
7 籃胎蒟醤 茶箱 春風 太田 儔 平成10年  

 

佐賀県立
九州陶磁文化館

 

伊万里
・有田焼

1 染付唐獅子文大皿   1630 〜
1640年代
 
2 色絵牡丹文茶筅形瓶   1650 〜
60年代
 
3 色絵赤玉雲龍文鉢   1690 〜
1730年代
 
4 染付蓮鳥文輪花大皿   1655 〜
70年代
柴田夫妻コレクション
5 色絵菊龍文鉢   1655 〜
60年代
 
6 色絵楼閣山水文大皿   1730 〜
50年代
柴田祐子氏贈
7 色絵草花鶴文輪花皿
(柿右衛門様式)
  1670 〜
90年代
 
8 色絵岩菊牡丹文透台鉢
(柿右衛門様式)
  1690 〜
1700年代
 
9 濁手撫子文大皿 十四代
酒井田柿右衛門
平成10年  
10 染付鷺文三脚付皿   1690 〜
1710年代
重文
11 色絵桜樹文皿   1700 〜
1720年代
 
12 色絵薄墨露草文鉢

十三代
今泉今右衛門

昭和56年  

 

唐津焼

13 鉄絵萩文壺(絵唐津)   1590 〜
1610年代
 
14 鉄緑釉流掛大鉢(二彩手)   1660 〜
1700年代
爲近美榮氏贈
15 叩き唐津象嵌魚文壺 十三代
中里太郎右衛門
平成8年  

 

沖縄県立博物館
・美術館


壺屋焼
1 呉須絵線彫魚文皿   19世紀 沖縄県文
2 褐緑釉流掛三日月形面取酒注
(抱瓶)
  19世紀前半 沖縄県文
3 魚文鉢(線彫双魚文皿) 金城次郎 不詳  

琉球漆器
4 朱漆沈金山水人物食籠   不詳  
5 朱漆山水楼閣人物堆錦東道盆   18〜19世紀  
6 朱塗松竹梅箔絵タークー   不詳  

琉球
びんがた
7 木綿黄色地斜格子に
菊梅牡丹文様子供着
  19世紀後半  
8 白地葵菊水模様紅型着物   19世紀後半  
9 縮緬黄色地松に柳桜藤と
飛燕水辺鳥文様衣裳
城間栄喜 1955年頃  
10 芭蕉蔓草文様両面紅型衣裳 玉那覇有公 1998年  
首里織 11 絹ロートン織反物   不詳  
12 絹浅葱地花倉織着物 宮平初子 1976年  
宮古上布 13 苧麻紺地経緯絣着物   1900年代初  
14 麻紺地宮古上布着物 下地恵康 1980年代  
喜如嘉
の芭蕉布
15 芭蕉布朱地経縞上衣   19世紀後半  
16 芭蕉黄色地総絣上衣 平良敏子 1993年  
読谷山
花織
17 読谷山花織着物   19世紀後期  
18 読谷山花織踊衣裳(短衣と袴) 與那嶺貞 1979年  

 

久米島紬

19 久米島紬(絹格子に緯絣)   1960〜70年  
20 久米島紬(絹経緯絣)   1960〜70年  
21 久米島紬裂   1800年代  
22 久米島紬裂   1800年代  
23 久米島絣古裂対応御絵図   1838年  
24 久米島絣古裂対応御絵図   1800年代  

 

石川県立美術館

 

九谷焼

1 古九谷青手松竹梅文平鉢 古九谷 江戸前期  
2 古九谷色絵百花散双鳥図平鉢 古九谷 江戸前期 石川県文
3 色絵万年青図平鉢 吉田屋窯 江戸後期  
4 赤絵花鳥文鉢 宮本屋窯 江戸後期  
5 色絵山水図大鉢

初代
德田八十吉

昭和28年頃  
6 色絵牡丹文大皿 二代
松本佐吉
昭和56年  
7 釉彩華陽飾鉢 二代
浅蔵五十吉
昭和52年  
8 赤絵初夏壺 北出不二雄 昭和56年  
9 青手鳥文台鉢 北出不二雄 昭和58年  
10 釉裏金彩泰山木文飾鉢 吉田美統 昭和59年  
11 耀彩鉢「極光」 三代
德田八十吉
平成4年  
12 色絵白金彩飾鉢 長閑 武腰敏昭 平成9年  

 

大樋焼

13 飴釉赤茶碗 初代
大樋長左衛門
江戸前期  
14 黒茶碗 九代
大樋長左衛門
昭和57年  
15 飴茶碗 十代大樋長左衛門 平成12年 寄託
16 黒絵魚紋丸壺 十代
大樋長左衛門
昭和53年  

 

輪島塗

17 牡丹蔓草刻彫溜塗五段重 前 大峰 昭和  
18 沈金花壇文飾筥 前 大峰 昭和44年  
19 双魚飾皿 三谷吾一 昭和51年  
20 乾漆五輪紋鉢 塩多慶四郎 昭和57年  
21 沈金箱「秋すだれ」 前 史雄 平成11年  
22 曲輪造三彩重箱 小森邦衞 平成2年  

 

金沢漆器

23 蒔絵和漢両景図硯箱 五十嵐様式 江戸前期  
24 蒔絵鶉に流水図硯箱 五十嵐様式 江戸  
25 蒔絵山水図硯箱 沢田宗沢 明治後期  
26 蓬?之棚 松田権六 昭和19年  
27 呉竹漆盛器 小松芳光 昭和53年  
28 蒔絵箱「鳴き渡る」 寺井直次 昭和55年  
29 平文薄の棚 大場松魚 昭和53年  
30 波兎蒔絵小箪笥 中野孝一 平成7年  

 

加賀友禅

31 友禅宝船文のれん   江戸中期  
32 友禅亀上仙人図   江戸中期  
33 麻地友禅瓜模様振袖 木村雨山 昭和12年  
34 友禅黒地吉祥文振袖 木村雨山 昭和22年  
35 友禅訪問着「早春」 毎田仁郎 昭和55年  
36 友禅訪問着「蒼林の譜」 水野 博 昭和39年  
37 友禅着物「雨あし」 二塚長生 平成14年  

 

加賀象嵌

38 銀象嵌水車文鐙 勝國 江戸前期  
39 金銀象嵌花鳥人物文薄端 銅器会社 明治  
40 金銀象嵌鴛鴦香炉 米沢弘安 昭和45年  
41 加賀象嵌孔雀香炉 高橋介州 昭和31年  
42 象嵌朧銀花器「岑寂樹林」 中川 衛 平成13年  


銅鑼

43 砂張銅鑼 初代魚住為楽 昭和29年  
44 砂張銅鑼 三代魚住為楽 平成14年  

山中木工
45 栃造筋違菓子器 筑城良太郎 大正3年頃  
46 神代欅盛鉢 川北浩一 昭和51年  
47 欅造食籠 川北良造    

 
トップページ前のページに戻る
コピー
 ホームページの画像・文章などの情報は、すべて石川県立美術館に帰属します
このホームページに関するお問い合わせ
ishibi@pref.ishikawa.lg.jp
 〒920-0963石川県金沢市出羽町2-1 TEL(076)231-7580 FAX(076)224-9550
 Copyright(C) 1999 Ishikawa Prefectural Museum of Art.
コピー