新 春 を 寿 ぐ  第2展示室
  平成24年1月4日(水)〜2月6日(月) 会期中無休

  
 江戸時代以前の古美術を紹介する第2展示室では、「新春を寿ぐ」と題した特集展示で、一足早く春の訪れを感じさせる作品を紹介します。
 寒い中でも蕾み、長く花を咲かせる梅は、古くから美術作品として愛でられてきました。絵画だけでなく、陶磁器・漆工品などあらゆる作品のモチーフとなり、吉祥を表すものとして日本・中国でも用いられています。
 
 鮮やかな『黄南京梅鶯文長頸瓶』は、梅とともに鶯が題材として用いられた迫力ある作品です。松竹梅と花鳥が描かれた漆器 『蒔絵松竹梅花鳥図三ツ組』 には、かつてハレの場で用いられた華やかさがあります。その他、『紅白梅図屏風』や尾形光琳による『蒔絵梅に蔦図提重』などを紹介します。
 
 一方、冬の花を題材にした作品が、加賀市指定文化財 『白地水仙文縫箔小袖』 (菅生石部神社蔵)です。「雪中花」とも称される水仙を刺繍した気品溢れる小袖は、大聖寺藩主前田利道の娘で、後に加賀藩十一代藩主前田治脩の正室となった法梁院所用と考えられています。
 

No 指定 作 品 名 作 者 等 員数 所 蔵
1   東方朔松竹鶴之図のうち右幅 狩野伊川院 1幅 真宗大谷派金沢別院
2   黄南京梅鶯文長頸瓶   1口  
3 花鳥図屏風(柳鷺図屏風) 狩野尚信 6曲1双  
4   歳旦和歌 近衛龍山 1幅  
5 葫蘆様釜 初代宮崎寒雉 1口 天徳院
6   古備前緋だすき水指   1口  
7   鉄釉鶴首茶入   1口  
8   赤楽茶碗 銘 山科 伝本阿弥光悦 1口  
9   のんこ赤楽茶碗 銘 僧正 楽 道入 1口  
10   織部沓茶碗 銘 隻履   1口 真宗大谷派金沢別院
11 水仙模様縫箔小袖   1領 菅生石部神社
12   蒔絵椿図硯箱   1具  
13   蒔絵若松に梅図香盆   1枚  
14   蒔絵梅に蔦図提重   1具  
15   蒔絵螺鈿絵替盆   10枚のうち  
16   蒔絵松竹梅花鳥図三ツ組   1式  
17   紅白梅図屏風   6曲1双  
特集展示 花岡写経コレクション
1   古写経切 法華経(神護寺教)   11枚のうち 当館蔵
2   古写経切 仁王後国教   4枚のうち 当館蔵
3   手鑑   1貼 当館蔵

古九谷
 No.  指定 作品名    制作年代 
1 重美・県文 色絵布袋図平鉢 古九谷 江戸17世紀
2 県指定文化財 色絵鳳凰図平鉢 古九谷 江戸17世紀
3 県指定文化財 色絵鶉草花図平鉢 古九谷 江戸17世紀
4   色絵海老藻文平鉢 古九谷 江戸17世紀
5 県指定文化財 色絵百花散双鳥図平鉢 古九谷 江戸17世紀
6   色絵牡丹文平鉢 古九谷 江戸17世紀
7 県指定文化財 青手樹木図平鉢 古九谷 江戸17世紀
8   青手椿図平鉢 古九谷 江戸17世紀
9   青手老松図平鉢 古九谷 江戸17世紀
10   青手松竹梅文平鉢 古九谷 江戸17世紀
11 県指定文化財 青手桜花散文平鉢 古九谷 江戸17世紀
12   青手竹図平鉢 古九谷 江戸17世紀
トップページ前のページに戻る