明 治 の 工 芸 第5展示室
  平成24年1月4日(火)〜2月7日(月) 会期中無休     

 江戸時代に頂点を極めたとも言える、美術工芸品の製作技術は、武家社会の崩壊とともに注文主そのものがいなくなり、職人たちは相次いで廃業しました。ところが明治時代を迎え、欧米諸国への対応として殖産興業の政策が執られてから、途絶えつつあったそれらの技術が再び脚光を浴びます。輸出品として日本の伝統的な美術工芸品を製作することが奨励されたのです。
 日本の伝統的な美術工芸品は、明治6年(1873)のウィーン万博において好評を博しました。このことにより、輸出品としての日本の工芸品に目を向けた新政府は、より一層アピールする作品を作るために、職人たちに積極的な指導を行いましたが、石川県はこうした施策に対して、早くから地域的な取り組みを行っていました。
 明治5(1872)年には金沢博覧会を開催し、石川勧業場を設置、続いて金沢銅器会社の設置や、金沢工業高校の開校など、江戸時代からの伝統工芸の復興と発展を目的としたシステムが出来上がりました。当館の所蔵品にこの時代の資料が充実しているのは、こうした背景があったことによります。
輸出用として製作されたこれらの作品は、輸出品として高い技術をアピールするため、装飾が過剰なものが多く見られます。職人たちが持てる技術を注ぎ込んだ密度の濃い作品の数々をどうぞご覧ください。

指定  作 品 名   伝来  作 者 名  制作年 出 品 歴
1   色絵金彩花鳥文大香炉 九谷庄三 明治11年  
2   色絵金彩海龍図遊環花瓶 春名繁春 明治12年頃  
3   色絵牡丹孔雀図壺 松本佐平 明治42年頃  
4   色絵金彩花詰蓋物 清水美山 明治42年頃  
5   赤絵金彩八珍果文蓋物 九谷陶器会社 明治19世紀  
6   色絵人物図古九谷写平鉢 初代須田菁華 明治42年頃  
7   色絵楼閣山水図大皿 内海吉造 明治19世紀  
8   染付黄釉立葵図花瓶 宮川香山 明治20世紀  
9   色絵金彩釈迦羅漢図花瓶 宮荘一藤 明治12年頃  
10   赤絵金彩龍文鉢 浅井一毫 明治42年頃  
11   赤絵草花文蓋物 竹内吟秋 明治19世紀  
12   蒔絵佐野渡図雪輪形小箱 浅野惣三郎 明治19世紀  
13   蒔絵布袋図菓子器 清水加門 明治19世紀  
14   堆朱布袋図香合 村上九郎作 大正5年  
15   蒔絵山水図硯箱 沢田宗沢 明治19世紀  
16   蒔絵楼閣山水図木目硯箱 大垣昌訓 明治20世紀  
17 鉄打出鳩置物 山田宗美 明治42年  
18   鉄打出布袋置物 山田宗美 明治19世紀  
19   金銀象嵌草花文鳥籠置物 初代山川孝次 明治19世紀  
20   金銀象嵌桐図花瓶 米沢弘正 明治20世紀  
21   金銀象嵌雪に鷹図香炉 八代水野源六 明治19世紀  
22   金銀象嵌唐草文香炉 山尾次吉 明治20世紀  
23   金銀象嵌兜香炉 銅器会社 明治10年 第1回内国勧業博覧会
24   金銀象嵌牡丹唐草文蝋燭台 銅器会社 明治19世紀  
25   金銀象嵌花鳥人物文薄端 銅器会社 明治19世紀  
26   金銀象嵌猩々薄端 十三代宮崎寒雉 明治19世紀 山川庄太郎氏寄附
27   蒔絵孔雀図香合   明治19世紀  
28   蒔絵棕櫚に芭蕉図聯 川之辺一朝 明治19世紀  
29   蒔絵芦雁図額 沢田宗沢 明治19世紀  
30   蒔絵蕗に小鳥図額 柴田是真 明治19世紀  
31   真塗卓 二代鶴田和三郎 大正5年頃  
32   玉蜀黍群虫図 木村雨山 大正14年 商工省第12回工芸展覧会
33 鉄打出狛犬 山田宗美 明治42年 明治43年日英博覧会名誉大賞
  指定 作品名 作者名 制作年 出品歴
34   友禅訪問着「白い花」 柿本市郎 昭和61年 第8回伝統加賀友禅工芸展
35   友禅訪問着「梅」 高平義隆 昭和62年 第9回伝統加賀友禅工芸展
36   友禅訪問着「流氷」 坂本教人 昭和46年 第18回日本伝統工芸展
37   成竹登茂男 昭和35年 第3回新日展
38   瑞雲 堀友三郎 昭和45年 第2回改組日展
39   遠州風彫刻桑材飾棚 初代池田作美 大正14年 商工省第12回工芸展覧会三等賞
40   木彫截金比翼鳥の合子 西出大三 昭和51年 第23回日本伝統工芸展
41   金胎蒔絵水指「梅」 寺井直次 昭和50年 第22回日本伝統工芸展
42   梅花文蒔絵筥 新村撰吉 昭和20年頃  
43   平文輪彩箱 大場松魚 昭和59年 第31回日本伝統工芸展
44   「融心」花器 中村翠恒 昭和45年 第2回改組日展文部大臣賞
45   長寿錺皿 二代德田八十吉 昭和56年 第13回改組日展
46   金襴手愛獣譜飾皿 北出塔次郎 大正9年頃  
47   紫金磁葡萄彫紋花瓶 板谷波山 大正8年頃  
ページの最初にもどる前のページに戻る