冬の優品選 仏画と肖像画を中心に    
 第2展示室
  平成22年12月2日(木)〜12月23日(木・祝) 会期中無休   

 「仏画」は、仏教絵画の略で、広義には仏教関係の絵画全般を指しますが、通常は、礼拝の対象とされる仏教諸尊の画像をいいます。ことに古代から中世にかけて、質の優秀なものが数多く、日本絵画史的にも重要なものが少なくありません。これらは一般に顕教画、浄土教画、密教画、禅宗画、垂迹画に分類されます。
 一方、実在の人物を写して後世に伝えようとする欲求から生まれた「肖像画」は、我が国にあって、信仰や崇拝・追慕・記念などの目的で生まれました。天皇をはじめ公家の肖像・祖師像・高僧像・頂相・武将像・武家の夫人像、学者・医者・町人・文人・芸能人などの肖像というように多種多彩な内容のものが描かれ、絵画史的にも重要なものが数多くあります。
 当館では、県内の寺社や個人の方々から、文化財保護の目的で、仏画や近世の武人、その夫人の肖像画などの寄託を受けて保管しており、この分野の所蔵品が少ない部分をカバーしています。今秋開催した「加越能の美術」でもその一部をご覧いただくなど、機会あるごとに展示公開して参りました。
 今回、仏画では「仏涅槃図」(高巌寺蔵)「阿弥陀三尊来迎図」(西念寺蔵)「十六羅漢図」(総持寺祖院蔵)、肖像画では「大智禅師頂相」(鶴林寺蔵)「奥村永福画像」(永福寺蔵)などを展示します。
 

指定 作品名 作者 年代 所蔵先
1 金沢市文 涅槃図   室町15世紀 高巌寺
2 明画十六羅漢図   明16世紀 總持寺祖院
3 十六羅漢図 長谷川信春 室町16世紀 霊泉寺
4 阿弥陀三尊来迎図   鎌倉13〜14世紀 西念寺
5 金沢市文 阿弥陀三尊来迎図   南北朝14世紀 如来寺
6 金沢市文 弘法大師画像   室町15世紀 真福院
7 金沢市文 愛染宝塔曼荼羅   鎌倉14世紀 平岡野神社
8 大智禅師画像   室町16世紀 鶴林寺
9 春庸宗恕画像   大永7年(1527)  
10   人麻呂画像   室町15〜16世紀 石川県立美術館
11 山崎長国画像   慶長9年(1604) 常松寺
12 金沢市文 生駒内膳画像   桃山16世紀 高巌寺
13 奥村永福画像   江戸17世紀 永福寺
14 奥村永福夫人画像   江戸17世紀 永福寺
15 ○□ 沢庵和尚自画賛   寛永6〜9年(1629〜32) 石川県立美術館
16   福禄寿図 岸駒 江戸18〜19世紀 石川県立美術館
17   友禅亀上仙人図   江戸18世紀 石川県立美術館
18   蒔絵富士に僧侶図印籠 塩見政誠 江戸18世紀 石川県立美術館
19   蒔絵渡舟に松図印籠 塩見政誠 江戸18世紀 石川県立美術館
20   蒔絵狐の嫁入図印籠 塩見政誠 江戸18世紀 石川県立美術館
19   暦張茶箱   江戸 石川県立美術館
○=重要美術品 □=石川県指定文化財

古九谷
 番号  指定 作品名    制作年代   
1 重美・県文 色絵布袋図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
2 県文 色絵鳳凰図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
3 県文 色絵鶴かるた文平鉢 古九谷 江戸17世紀  
4 県文 色絵百花散双鳥図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
5 県文 色絵鶉草花図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
6   色絵石畳双鳳文平鉢 古九谷 江戸17世紀  
7   色絵牡丹文平鉢 古九谷 江戸17世紀  
8   青手牡丹図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
9   青手老松図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
10   青手葡萄図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
11 県文 青手樹木図平鉢 古九谷 江戸17世紀  
12   青手桜花散文平鉢 古九谷 江戸17世紀  

トップページ前のページに戻る