コレクション展示−近現代工芸 染の変遷 生活を彩る

 
第5展示室
  平成21年7月24日(金)〜8月23日(日) 会期中無休     

 様々な色で布に美しい絵柄を染め上げる友禅染は、江戸時代前期には、その技法がほぼ完成していたと伝えられています。金沢には藩政時代以前から多くの紺屋があり、藍染や梅染、茜染などの無地染が染められていましたが、加賀藩の文化政策によって、友禅染がさかんにおこなわれるようになり、その技術はより一層、研鑽されました。その後、明治維新や幾度かの戦争を経て、浮き沈みはありましたが、この伝統は現在にいたるまで受け継がれ、県内には多くの染色作家が活躍しています。
 今回は石川県に伝わる江戸時代の優品から、現代の名工の作品までを取り合わせて展示します。昭和期、戦後以降の作品については、展覧会出品という発表の場が生まれ、和洋折衷の生活が根付いたことから、工芸作品は大きく変貌しました。着物制作を主体とした伝統的な加賀友禅は、石川県において重要な位置にありますが、今回の展観では、工芸というジャンル自体がたどった、模索の跡を呈示する作品を中心に展示します。
 屏風や掛軸からパネルへ、着物から洋装へといった作品形態の変化は、日本古来の生活様式に合致したものから、現代の生活に共存する美術工芸品のあり方の変化とも言えるでしょう。作品には確かな技術が受け継がれ、さらにそれぞれの作者による創意工夫が加わっています。本展では、染色作品の技術や意匠の変遷をたどりながら、人々の生活をさまざまなかたちで彩る、染の作品を紹介します。

前のページに戻る
 

分野 

作者名 
作品名
制作年
初出展覧会
1 染織   友禅宝船文のれん 江戸18世紀  
2 染織   友禅鳳凰文羽織 江戸19世紀  
3 染織   友禅官女観瀑図掛幅 正徳元年  
4 染織 押田正義 加賀染絵観音尊像(模造) 平成4年  
5 染織 河合又吉 友禅日光東照宮陽明門染額 明治32)頃  
6 染織 上野雲しょう 友禅瀑布図掛幅 明治37頃  
7 染織 三代中川華邨 友禅黒地鯉滝のぼり牡丹文振袖「吉兆」 昭和12年  
8 染織 上野為二 友禅赤茶地鶏落葉文訪問着「暁声」 昭和13年  
9 染織 木村雨山 友禅麻地瓜図振袖 昭和12年  
10 染織 木村雨山 友禅訪問着「魚のむれ」 昭和30年  
11 染織 羽田登喜男 友禅白地総菊文振袖「美の饗宴」 昭和35年  
12 染織 稲垣稔次郎 草花文二枚折屏風 昭和14頃年  
13 染織 談議所栄二 友禅染いちじく図服飾 昭和25年  
14 染織 金丸水明 服飾「盛夏果実」 昭和55年  
15 染織 梶山伸 昭和42年  
16 染織 成竹登茂男 友禅花卉文ナイトガウン 昭和20世紀  
17 染織 中川修三 友禅婦人室用衝立 昭和5年  
18 木竹 初代池田作美 黄楊木透彫楽園模様ドア 昭和5年  
19 木竹 林竜人 吉祥文透彫文机 昭和56年  
20 金工 北原千鹿 銀飾壺 昭和20世紀  
21 陶磁 初代松本佐吉 鵜図大皿 昭和11年  
22   初代松本佐吉 鵜図大皿下図 昭和11年  
23 染織 堀友三郎 ノトロ・サンゴ草 昭和62年  
24 染織 堀友三郎 尾の道の朝 平成12年  
25   木村雨山 草花図画巻    
26   木村雨山 鳥図画巻    
27   木村雨山 草花図画帖    
28   木村雨山 虫図画帖    
29 陶磁 四代 上出喜山 金襴手五彩小紋蓋物    
30 陶磁 北出不二雄 色絵鳥丸文飾皿 昭和 52年 第1回九谷焼新作展
31 陶磁 竹田有恒 萌黄釉裏金彩蔦文鉢 昭和 48年 第20回日本伝統工芸展
32 陶磁 中村研一 錦木図皿 昭和31年  
33 陶磁 硲 三彩亭 九谷呉須上絵大皿「アルバニアの案山子」 昭和43年  
34 陶磁 長谷川塑人 黄地紅彩妖精文大鉢 平成元年 第12回伝統九谷焼工芸展大賞
35 陶磁 二代 松本佐吉 色絵牡丹文大皿 昭和55年 第6回石川県工芸作家選抜美術展
36 陶磁 森 一正 色絵朝露飾皿 昭和29年  
37 漆工 大場松魚 平文円舞箱 昭和58年 第30回日本伝統工芸展
38 漆工 奥出寿泉 乾漆八角盛器 昭和46年

第18回日本伝統工芸展
日本工芸会会長賞

39 漆工 小松芳光 空蝉と美男蔓宝石箪笥 昭和55年 第12回改組日展
40 漆工 塩多慶四郎 乾漆五輪紋鉢 昭和57年 第29回日本伝統工芸展
41 漆工 寺井直次 翔鶴蒔絵箱 平成8年 第52回現代美術展
42 漆工 松田権六 菱文蒔絵平卓 昭和39年 第11回日本伝統工芸展
43 金工 金岡宗幸 砂張水指「杉林」 昭和47年 第19回日本伝統工芸展
44 金工 金森映井智 象嵌鋳銅花瓶 昭和60年 第32回日本伝統工芸展保持者選賞
45 木竹 川北良造 姫小松造水指 平成10年  
46 木竹 橋本仙雪 竹組長角盆 昭和54年  
47 截金 西出大三 截金彩色合子「香亀」 昭和47年 第19回日本伝統工芸展
48 人形 井口十糸 木心桐塑人形「野の精」 昭和57年 第29回日本伝統工芸展