[古美術部門]  第1・第2展示室、前田育徳会展示室 (2F)

平成18年3月4日(土)〜3月26日(日)  AM9:30〜PM5:00(入館は4:30まで)
国宝色絵雉香炉 重要文化財色絵雌雉香炉

第1展示室−国宝色絵雉香炉、重文色絵雌雉香炉
   
前田育徳会展示室天神画像と文房具   作品一覧へ→ 

第2展示室特集 名刀と槍  作品一覧へ→
 
 [近現代美術部門]  第3〜第6展示室 (2F)
平成18年3月4日(土)〜3月26日(日)  AM9:30〜PM5:00(入館は4:30まで)
第3展示室−油彩画・水彩画・版画・彫塑 特集 画家と絵皿 作品一覧へ→

 

硲伊之助「九谷呉須上絵大皿 アルバニアの案山子」「アルバニアの花嫁」:中村研一「自画像皿」「安宅弥吉像」:宮本三郎「熱叢夢」 ほか
第4展示室−彫塑 作品一覧へ→ 
 
畝村直久「女(ポニーテール)」:梶本良衛「ワ・タ・シ今ナニヲ」:木戸修「スパイラルリング#3」:高橋清「人とトラロック」:中村晋也「Miserere」  ほか
第5展示室−工芸 特集 万国博覧会の時代 明治の工芸 作品一覧へ→

 

浅井一毫「赤絵金彩貝文花瓶」:石野竜山「赤絵龍図花瓶」:九谷庄三「色絵金彩花鳥文大香炉」:川之辺一朝「蒔絵棕櫚に芭蕉図聯」:山田宗美「石川県文 鉄打出狛犬大置物」 ほか
第6展示室−日本画  作品一覧へ→

 

石川義「雪韻(秋田杉)」:梅川三省「春の女神」:黒田櫻の園「御水送り神事」:根克介「料理人」: 戸田博子「窓辺の静物」:安田靫彦「飛鳥をとめ」 ほか
 以上2階コレクション展示部門 観覧料
 
   ◆観覧料=一般350円 (280円) 大学生280円 (220円) 高校生以下無料
                    (  )内は20名以上の団体料金
                                 
企画展示室情報
第7・8・9展示室  金沢学院大学美術文化学部卒業研究制作展
   会期:3月4日(土)〜3月7日(火) 会期中無休

 美術工芸学科(日本画・洋画・陶芸・漆芸)、情報デザイン学科の卒業制作、美術文化専攻科修了制作、また本年度は文化財学科卒業研究報告を含めて、本学美術文化学部生の勉学成果を出品いたします。
 
  ご覧いただき忌憚のないご批評を下さいますようお願いいたします。
 
◆入場無料
連絡先 金沢市末町10 金沢学院大学美術文化学部 山岸美智子  電話 076-229-8775
第7展示室  第29回伝統九谷焼工芸展
   会期:3月10日(金)〜3月24日(金) 会期中無休

 昭和51年に郷土が誇る九谷焼の技術保存と発展向上を図るため、九谷焼技術保存会が石川県無形文化財として指定されました。

 本展は、その技術保存会の事業の一つとして毎年行われている公募展で、今回は29回目です。

 入選作品ならびに九谷焼技術保存会会員の作品を一堂のもとに展示します。
 
◆入場料 一般350円 大高生300円 中小生250円 団体は各50円引き
当館友の会会員は、会員証提示により団体料金になります。
連絡先 能美市寺井町よ25 石川県九谷会館  電話 0761-57-0125
第8・9展示室  '05玄土社書展 (併催 日本古代碑の拓本展)
   会期:3月10日(土)〜3月12日(日) 会期中無休

 2005年の玄土社活動のまとめを展示します。6月のパリ日動画廊での「前衛書・表立運と20人の仲間たち」展は、パリ日動画廊が主催する初めての書展であり、パリ美術界も注目、観客の率直な意見、感想は私たちのその後の作品制作の大きな弾みと指針になりました。

 今展は、その抽象表現の作品47点、古典臨莫(中国・唐以前、日本・平安まで)作品28点をお目にかけます。

 書の古典と、新しい書表現を理解していただくよい機会と思います。ご来場をお待ちしています。
 
◆入場無料
連絡先 金沢市本多町1−17−15 表立雲  電話 076-263-0122
第8・9展示室  第28回一創会展金沢展
   会期:3月15日(水)〜3月20日(月) 会期中無休

 新春、東京都美術館で開催された本展の中から、基本作品、受賞作品および石川県内作家の力作120点を選び、金沢での巡回展を開催します。

 何ものにも制約されない、自由な作品群をご鑑賞下さい。

◇主な出品作家
  横塚繁  今村昭寛 真辺啓介 寺西武久 西山英二 ほか
 
◆入場料 一般500円 大高生400円 中学生以下無料 
団体は各100円引き 当館友の会会員は会員証提示により団体料金
連絡先 小松市二ツ梨町ク19−15 寺西武久  電話 0761-444235