常設展示の展示作品
 前田育徳会展示室
前のページへ戻る
 茶道具と名物裂  7月17日(木)〜8月17日(日)
1
  小石畳地宝珠形鳳凰雲文様金襴(興福寺金襴)   1枚 元〜明13〜16世紀
2
  角龍文様金襴   1枚 宋10〜13世紀
3
  小石畳地霊芝文様金襴(大燈金襴)   1枚 元13〜14世紀
4
  作土形草花文様金襴(大鶏頭金襴)   1枚 宋10〜13世紀
5
  作土形花兎文様金襴   1枚 宋10〜13世紀
6
  雲珠繋ぎ鳥丸文様金襴(雲雀金襴)   1枚 明14〜17世紀
7
  二重蔓牡丹唐草文様金襴(高台寺金襴)   1枚 明14〜17世紀
8
  縞地梅花石畳宝尽し段替り文様緞子(本能寺緞子)   1枚 明16〜17世紀
9
  鱗文様緞子(住吉緞子)   1枚 明16〜17世紀
10
  花入り亀甲繋ぎ文様金入緞子(葛城緞子)   1枚 明16〜17世紀
11
  文入り段替り文様緞子(万暦緞子)   1枚 明14〜17世紀
12
  石畳文様繻子   1枚 明14〜17世紀
13
  雲鶴文様綾織(御朱印裂)   1枚 明14〜17世紀
14
  縞文様間道(青木間道)   1枚 明14〜17世紀
15
  縞文様間道(高木間道)   1枚 明14〜17世紀
16
  縞格子文様間道(望月間道)   1枚 明14〜17世紀
17
  縞に四葉段文様間道(船越間道)   1枚 明14〜17世紀
18
  唐草段文様モール   1枚 17世紀
19
  花唐草縞文様モール   1枚 17世紀
20
  古瀬戸茶入 銘 孫六   1口 室町14世紀
21
  玳皮盞天目茶碗(梅花天目)   1口 南宋13世紀
22
  名物 尼ヶ崎台   1基 明14〜17世紀
23   も臨済茶碗 楽 惣吉 1口 大正6年(1917)
24   帯山黒茶碗   1口 明治19世紀
25   龍宝棗   1合 昭和8年(1933)
26   龍宝大棗   1合 昭和8年(1933)
27   平棗   1合 昭和8年(1933)
28   瀬戸花入   1口 江戸17世紀
29   砂張釣舟花生   1口 明14〜17世紀
30   砂張建水   1口 明14〜17世紀
31   雲龍風炉 西村宗四郎 1個 桃山16〜17世紀
32   五徳(天命) 薩摩屋形   1個 江戸17世紀
33   梅文銀象嵌弦   1個 江戸17世紀
34   茶壺 銘 春の日   1個 明14〜17世紀
35   砂張銅鑼 魚住為楽 1個 昭和15年(1940)
36   唐茶臼   1個 明14〜17世紀
37   菊桐蒔絵燭台   1基 江戸17世紀
38   砂張鉢   1個 明14〜17世紀
39   朱塗梅形菓子盆   7枚のうち3枚 明16〜17世紀
40   堆朱山水図梅形喰籠   1合 明16世紀
41   漆絵山水人物図懐石膳   10枚のうち5枚 明16〜17世紀
42   鉄釣燈籠   1基 江戸17世紀