1月4日(木)〜2月12日(月・振休)
新 春 優 品 展
 工芸展示作品リスト
陶芸  21点
1 板谷波山 葆光彩磁蔓草文細口花瓶 大正9頃  
2 九代大樋長左衛門 黒釉内梅花紋茶わん 昭和55 第5回石川県工芸作家選抜美術展
3 九代大樋長左衛門 黒茶わん 昭和57 第29回日本伝統工芸展
4 九代大樋長左衛門 黒茶わん 銘大黒 昭和45頃  
5 九代大樋長左衛門 海老耳端反水指 昭和45頃  
6 九代大樋長左衛門 三人形蓋置 昭和43頃  
7 金重陶陽 備前花器 昭和25頃  
8 三代上出喜山 彩色更紗小紋水指 昭和35  
9 北大路魯山人 椿花鉢 昭和13頃  
10 北出不二雄 青手鳥文台鉢 昭和58 第7回伝統九谷焼工芸展
11 六代清水六兵衛 金彩老梅水指 昭和38  
12 竹田恒夫 釉裏金彩いたどり文皿 昭和50 第22回日本伝統工芸展日本工芸会賞 
13 富本憲吉 染付色絵菱文角箱(大) 昭和19  
14 富本憲吉 染付色絵菱文角箱(小) 昭和19  
15 中田一於 釉裏銀彩切箔鉢 昭和57 第29回日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞
16 長谷川塑人 鉄絵銅彩草花文大鉢 平成8 第52回現代美術展
17 初代松本佐吉 鵜図大皿 昭和11 第1回改組帝展
18 初代松本佐吉 鵜図大皿下絵 昭和11  
19 初代松本佐吉 彩果文花瓶 昭和12 パリ万国博覧会
20 二代松本佐吉 向日葵文大皿 昭和13 第2回新文展
21 二代松本佐吉 向日葵文大皿下絵 昭和13  
漆工  13点 
22 上棚宗佐 朱黒漆塗梅形中次 昭和20C  
23 榎木 盛 景風 昭和55 第12回改組日展
24 大場松魚 平文輪彩提盤 昭和59 第2回全日本伝統工芸選抜作家展
25 奥出寿泉 乾漆梅形盛器 昭和38 第10回日本伝統工芸展
26 角 偉三郎 漆箱「時雨」 昭和58 第1回全日本伝統工芸選抜作家展
27 小松芳光 早春潺々盆 昭和54  
28 佐藤幸一 冬の朝 昭和59 第16回改組日展
29 塩多慶四郎 乾漆稜線文器 昭和62 第34回日本伝統工芸展保持者選賞
30 寺井直次 椿蒔絵香合 平成8  
31 寺井直次 梅蒔絵香合 平成8  
32 前 大峰 牡丹蔓草刻彫溜塗五段重 昭和20C  
33 松田権六 漆の花生 昭和53 第25回日本伝統工芸展
34 吉田楳堂 堆漆茶杓 昭和43  
染色  8点
35 梶山 伸 名園譜 昭和30  
36 木村雨山 友禅訪問着「鳴禽譜」 昭和30 第2回日本伝統工芸展
37 中 儀延 付下小紋訪問着 昭和53 第25回日本伝統工芸展
38 成竹登茂男 昭和59 第16回改組日展
39 羽田登喜男 高雅縮緬地友禅訪問着「越前花野」 昭和54 第26回日本伝統工芸展
40 堀 友三郎 雪原 昭和49 第6回改組日展
41 毎田仁郎 友禅訪問着「早春」 昭和55 第27回日本伝統工芸展奨励賞
42 森口華弘 留袖「白梅」 昭和45  
金工・刀剣  4点
43 魚住為楽 砂張銅鑼 昭和29  
44 魚住安彦 砂張稜線磨地水指 昭和60 第32回日本伝統工芸展
45 高橋介州 加賀象眼鴛鴦の香炉・香合 昭和15 日本現代工芸美術展
46 十三代宮崎寒雉 霰真形釜 昭和43  
木竹工    4点
47 川北良造 欅造盛器 平成8 第43回日本伝統工芸展
48 橋本仙雪 竹網代茶籠 昭和51 第1回石川県工芸作家選抜美術展
49 氷見晃堂 桑縁筬組風炉先 昭和41頃  
50 福田芳朗 神代欅花文象嵌食籠 平成7 第42回日本伝統工芸展
人形・截金  3点
51 下口宗美 木彫加彩人形「つつ井筒」 昭和56 第6回石川県工芸作家選抜美術展
52 西出大三 截金彩色蓮華香盒 昭和50 第22回日本伝統工芸展
53 西出大三 截金香盒「蓬生」 昭和57 第29回日本伝統工芸展