平成17年5月19日(木)〜6月12日(日) 会期中無休
前のページへ戻る

世界遺産登録記念 霊宝高野山
  弘法大師空海 その信仰と名宝展


 高野山は、宗祖弘法大師空海により、弘仁7年(816)に開創以来、真言密教の修禅の霊山として、また宗派や身分を超えて多くの人びとが篤い信仰を寄せる弘法大師信仰の霊場として、今日に至るまで日本の宗教文化、さらには日本の精神文化の根幹を支えている聖地です。そして今もなお、歴史的な宗教行事の継承、宗教的霊域を保持する森林景観の維持が十全になされている高野山が中心となり、平成16年に「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に登録されたことで、日本のみならず世界の文化遺産として、さらに多くの人びとの心のよりどころとなりました。

 そこで、前田家歴代藩主も深く帰依し、また戦中戦後にかけて高野山大学の学長、高野山真言宗管長、金剛峯寺座主を歴任した金山穆韶師は富山県大山町出身という縁もある北陸の地においても、世界遺産登録を祝し、弘法大師空海と高野山の歴史と文化をたどるため、「山の正倉院」とも呼ばれる高野山に伝わる国宝23件をはじめとする数多くの密教美術、日本美術の貴重な文化財の中から、国宝6件、重要文化財28件を含む文化財80点を、今回初めて公開することとなりました。

これらのかけがえのない文化遺産との出会いが、この地でも育まれてきた弘法大師、そして高野山への信仰の歴史を今一度再確認するとともに、未来に向けて信仰とそれを支える精神文化を、さらに継承してゆく貴重な機会となることを願うものです。  
 

国宝 諸尊仏龕

国宝 諸尊仏龕


国宝 澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃

国宝 澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃

 主な出品作品
   国宝 聾瞽指帰 弘法大師 平安時代 
   国宝 諸尊仏龕 唐時代
   国宝 善女龍王像 定智筆 平安時代
   国宝 紺紙金銀字一切経(中尊寺経) 平安時代  
   国宝 八大童子立像のうち
         恵光童子、制多伽童子像 運慶 鎌倉時代
   国宝 澤千鳥蒔絵螺鈿小唐櫃 平安時代
   重文 孔雀明王像
   重文 大日如来像 鎌倉時代
   重文 武田信玄像 長谷川信春筆 桃山時代

 列品解説
   5月27日(金)、6月7日(火) 午前11時
     辻 雅榮氏(元高野山霊宝館学芸員、宝泉寺住職

 ◆観覧料=一般1200円 (900円) 中高生800円 (500円) 小学生600円 (300円)
                    (  )内は20名以上の団体料金
展示作品へ
 
前のページへ戻る