Loading
画面を読み込んでいます

展覧会/イベントExhibitions/Eventsaaaa

終了 展覧会

前田育徳会尊經閣文庫分館 新春優品選 能面・能装束 2017年12月23日(土) ― 2018年2月5日(月)

概要

 『新春優品選』として、前田家が所蔵する能面と能装束を紹介します。
 「加賀宝生」と称されるように、金沢において宝生流の能が盛んな理由は、加賀藩五代藩主綱紀の宝生流採用に始まります。貞享3年(1686)、五代将軍綱吉の命により綱紀は江戸城にて初めて〈桜川〉を舞い、元禄5年(1692)には九世宝生大夫友春二男の吉之助を召し抱えました。吉之助を初世とする宝生嘉内家は、後の大正時代に十七世九郎重英を生んだこともあり、「加賀宝生」の名は現在に至るまで使われ続けるのです。
 綱紀以降の藩主も能を好み、十二代斉広の時代である文化8年(1811)には、藩政期最大の規式能がのべ6日間行われます。焼失した二の丸新築祝いと家督相続、藩主入国を祝うためで、総勢250名の能役者が出演しました。
 それに合わせるかのように、能装束は文化年間より盛んに仕立てられます。今日、加賀藩前田家旧蔵として伝わる能装束のほとんどが、斉広とその子十三代斉泰の時代に仕立てられたものです。現在、前田育徳会には15点を残すのみですが、かつては400点以上もあったと推測されます。
 後に、それら能装束の模様の模写を試みたのが、狩野芳崖です。芳崖は明治20年(1887)の夏、4人の弟子を連れて本郷邸を訪れますが「以後三カ年閲するとも尚ほ写し終わらぬ」として、ひと夏で断念します。今回展示する『能装束地紋図』(全九巻)は、この際模写したものと関係が深いと考えられます。能面9点と能装束6点とあわせてご覧ください。

開催日時

2017年12月23日(土) ― 2018年2月5日(月)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
休館日:12月29日~1月3日

観覧料
観覧料 一般 大学生 高校生以下 65歳以上
個人 360円 290円 無料 290円
団体 290円 230円 無料 290円

※団体は20名以上。65歳以上の方、県立美術館友の会会員は団体料金でご覧になれます。
また、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持参の方、付き添いの方は無料です。

作品紹介

作品一覧

ページの最上部へ